群馬大学大学院医学系研究科 病態制御内科学(旧第一内科)

教授からのごあいさつ

群馬大学大学院病態制御内科(旧第一内科)のホームページへようこそ!

病態制御内科のスローガンは「日本をリードする臨床」「世界をリードする研究」、そして「世界を一歩でも前へ!」を目標としています。

森 昌朋 教授  群馬大学大学院病態制御内科は、初代七條小次郎先生、2代目小林節雄先生、3代目森昌朋先生、そして平成25年6月1日から私へと継承され約70年の歴史があります。この間、多数の教室員が切磋琢磨し教室を盛り上げ、当科から多くの教授や国公立病院の院長を輩出し、医師会の会長や役員など地域医療において活躍している同門生も数多くいます。
 病態制御内科は、附属病院では内分泌糖尿病内科、消化器・肝臓内科、そして臓器病態内科学(旧第二内科)と協力し呼吸器・アレルギー内科を担当しています。日本の中枢で疾患の「診断・治療のガイドライン」などを策定している医師が、直接指導体制を組んで診療に当たっており、日本のトップレベルの診断と治療法を患者様には提供し「日本をリードする臨床」を展開しています。
 さらに当科では「患者さん目線に立った医療」の提供を目標としており、患者様とともに病気を共有し一緒に考え、個々の患者様の社会的な背景も考慮し、最良の治療法を選択するよう努力しています。
 臨床研修を当科で希望しこのホームページを訪れている皆さんもおられると思います。当科の臨床研修は、一人の患者様を上記の内分泌糖尿病内科医、呼吸器・アレルギー内科医、消化器・肝臓内科医が上級医として同時に検討し、指導する機会があることにより、将来いかなる科を目指す医師にとってもプラマリーケアーを学ぶ絶好の研修の場となっています。実際、研修終了後の研修医の皆さんからは当科での研修は大変好評です。  また、女性支援プログラムも充実しており、子育てをしながら時間の余裕を持って「臨床と研究」そして「後輩達の教育」も続けられるよう工夫されています。
 大学院においては、内分泌糖尿病分野、呼吸器・アレルギー分野、消化器・肝臓分野がそれぞれ世界的な研究を行っており、多くの成果をこれまで発表し、臨床への橋渡し研究(トランスレーショナルリサーチ)の原点となり「世界を一歩でも前へ!」を目標に、日夜若い大学院生や医会員全員が頑張っています。
 以上のような臨床研修や研究体制により、当科の医会員ひとり一人が「人間性豊かで倫理観があり科学的判断のできる医師」となり、その結果「信頼される病態制御内科学教室」となることを目標としています。

contact
専門医
日本内科学会
総合内科専門医、指導医
日本内分泌学会
内分泌代謝科専門医、指導医
日本糖尿病学会
専門医
日本甲状腺学会
専門医
日本人類遺伝学会、遺伝カウンセリング学会
臨床遺伝専門医、指導責任医
略歴
昭和58.
群馬大学医学部卒業
昭和58.6~
群馬大学医学部附属病院 第一内科
昭和61.7~
アメリカ、ルイジアナ州立大学 内科
(この間NIH,NIDDK に1年半留学)
平成元.10~
アメリカ、メリーランド大学 内科
平成2.6~
群馬大学医学部附属病院 第一内科
平成12.10~
群馬大学医学部病態制御内科 講師
平成18.4~
群馬大学附属病院遺伝子診療部 副部長(兼任)
平成24.4~
群馬大学医学部病態制御内科 准教授
平成25.6~
群馬大学医学部病態制御内科 教授
学会賞など
平成10
第4回国際神経内分泌学会議 優秀論文賞
平成12
日本神経内分泌学会、第16回川上賞
平成13
日本甲状腺学会、第30回七條賞
平成14
日本内分泌学会、研究奨励賞
平成21
Asia Oceania Thyroid Association, The FUJIFILM prize
平成22
日本甲状腺学会、研究創成賞
所属学会など
  • 日本内科学会(評議員、認定制度審議会専門委員、専門医部会編集委員)
  • 日本内分泌学会(理事、専門医認定部会長、WHO ICD-11 内科TAG 内分泌Working group 国内委員会委員、Editorial Board of Endocrine Journal)
  • 日本甲状腺学会(理事、甲状腺学会雑誌編集委員)
  • 日本肥満学会(理事)
  • 日本糖尿病学会(評議員)
  • 日本神経内分泌学会(評議員)
  • 日本人類遺伝学会
  • 日本遺伝カウンセリング学会
  • 日本家族性腫瘍学会
  • 日本分子生物学会
  • 米国内分泌学会 (Editorial Board of Endocrinology)
  • 米国糖尿病学会
  • 米国甲状腺学会
  • 最新医学 編集委員
  • ホルモンと臨床 編集委員
厚労省委員など
  • 平成23年~ 厚生労働省難治性疾患克服研究事業(平成27~AMED)
    • 「ホルモン受容機構異常に関する調査研究」班(分担研究者)
  • 平成23年~ 厚生労働省難治性疾患克服研究事業(平成27~AMED)
    • 「間脳下垂体機能障害に関する調査研究」班(分担研究者)
  • 平成24年~ 厚生労働省難治性疾患克服研究事業(平成27~AMED)
    • 「副腎ホルモン産生異常に関する調査研究」班(分担研究者)
  • 平成21年~ 厚生労働省難治性疾患克服研究事業旧
    • 「多発性内分泌腫瘍症1型および2型の診療実態調査と診断治療指針の作成」(分担研究者)
  • 平成21年~ 厚生労働省難治性疾患克服研究事業
    • 「褐色細胞腫の診断及び治療法の推進に関する研究」(分担研究者)
  • 平成23~26 社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構、
    • 医学系OSCE事後評価解析小委員会課題改訂部会委員
主な著書
  • 内科学、朝倉書店(分担執筆)
  • 今日の治療指針:「甲状腺機能低下症」「甲状腺機能亢進症」「慢性甲状腺炎」
  • 今日の診断指針:「多発性内分泌腫瘍症」
  • 南山堂「医学事典」(分担執筆)
  • 内分泌疾患診療マニュアル、医学の世界社、(分担執筆)
  • よくわかる甲状腺疾患のすべて、永井書店(分担執筆)
  • 下垂体腫瘍のすべて、医学書院(分担執筆)
  • ホルモンの事典、朝倉書店(分担執筆)
  • ホルモンの分子生物学4、学会出版センター(分担執筆)
  • など多数